おもらしの経験談①
ひさしぶりの更新です。
ふと自分自身のおもらし体験を思い出しました。
恥ずかしながら、小学校に上がってからも頻繁にあります。
しかも、大きいほうも。
そのなかでも印象に残っているのが、お腹の調子が悪くて、小学校で下痢おもらしをしてしまったことです。
小学2年生のころだったと思います。
ただ、教室とかでもらしたわけではなかったので、友達に知られることはありませんでした。
今考えると、それが不幸中の幸いだったと思いますね。
お腹の調子が悪いということで、保健室にいたときに、急な便意で我慢できず、そのまま下痢。
パンツや洋服、靴下まで派手に汚してしまい、保健の先生に後始末してもらいました。
その後、しばらくしてまた下痢、2回目のおもらしです。
せっかく借りたパンツをまた汚してしまい、今度も保健の先生に後始末してもらいました。
おそらく慣れていらっしゃったとはいえ、本当に申し訳なかったです。
昼くらいに母が迎えに来てくれて、家に帰りました。
が、このとき母が持ってきたのが、当時まだおねしょやおもらししまくりだった私が使っていたオヤスミマン。
しかも、仕事を早退して、家からあわてて持ってきたのか、パッケージのまま。
「オヤスミマン」というロゴが大きくかかれていました。
先生に見られて恥ずかしかった記憶が鮮明です。
これに関しても、おねしょをする子が多いなんてことはわかっていたかと思いますが。
しかも、母親が担任の先生と話していったのか離れてしまって(ちょっとあいまいなのですが)、保健の先生にオヤスミマンを穿かせてもらいました。
数日学校を休みましたが、保健の先生と会ったとき、どんな顔をすればいいのだろうと、子どもながらに考えていました。
実際に会ったときには、「もう大丈夫?」「先生もおねしょでオムツしてたよ」「誰にも言わないから」なんていって励ましてくれました。
ちなみに休んでいた数日はオヤスミマンに頼りっぱなしで、うんちだけじゃなく、おしっこのおもらしもたくさんしてしまっていました。
オヤスミマンのパッケージは1種類のみで1袋14枚くらい入っていました。
頻繁なおもらしのせいで数日で使い切ってしまったので、母親が私のお年玉の残りで数パックまとめ買いしてきました。
保健の先生に対しての恥ずかしさはもちろんですが、当時の私にはお年玉を使われてしまったのも辛かったです。
だからこそ、印象に残っているのかもしれませんが(笑)。
オチのない話しですが、ふと思い出したので。
ちなみに保健の先生にはいろいろお世話になっています。
これ以外でも、おもらしの対応やオムツ交換をしてもらいました。
この出来事も含め、小学生になってからも、おねしょ以外で紙オムツけっこう使っていました。
そう考えると、お年玉でオヤスミマンを買われても、仕方がなかったのかもしれませんね。
ふと自分自身のおもらし体験を思い出しました。
恥ずかしながら、小学校に上がってからも頻繁にあります。
しかも、大きいほうも。
そのなかでも印象に残っているのが、お腹の調子が悪くて、小学校で下痢おもらしをしてしまったことです。
小学2年生のころだったと思います。
ただ、教室とかでもらしたわけではなかったので、友達に知られることはありませんでした。
今考えると、それが不幸中の幸いだったと思いますね。
お腹の調子が悪いということで、保健室にいたときに、急な便意で我慢できず、そのまま下痢。
パンツや洋服、靴下まで派手に汚してしまい、保健の先生に後始末してもらいました。
その後、しばらくしてまた下痢、2回目のおもらしです。
せっかく借りたパンツをまた汚してしまい、今度も保健の先生に後始末してもらいました。
おそらく慣れていらっしゃったとはいえ、本当に申し訳なかったです。
昼くらいに母が迎えに来てくれて、家に帰りました。
が、このとき母が持ってきたのが、当時まだおねしょやおもらししまくりだった私が使っていたオヤスミマン。
しかも、仕事を早退して、家からあわてて持ってきたのか、パッケージのまま。
「オヤスミマン」というロゴが大きくかかれていました。
先生に見られて恥ずかしかった記憶が鮮明です。
これに関しても、おねしょをする子が多いなんてことはわかっていたかと思いますが。
しかも、母親が担任の先生と話していったのか離れてしまって(ちょっとあいまいなのですが)、保健の先生にオヤスミマンを穿かせてもらいました。
数日学校を休みましたが、保健の先生と会ったとき、どんな顔をすればいいのだろうと、子どもながらに考えていました。
実際に会ったときには、「もう大丈夫?」「先生もおねしょでオムツしてたよ」「誰にも言わないから」なんていって励ましてくれました。
ちなみに休んでいた数日はオヤスミマンに頼りっぱなしで、うんちだけじゃなく、おしっこのおもらしもたくさんしてしまっていました。
オヤスミマンのパッケージは1種類のみで1袋14枚くらい入っていました。
頻繁なおもらしのせいで数日で使い切ってしまったので、母親が私のお年玉の残りで数パックまとめ買いしてきました。
保健の先生に対しての恥ずかしさはもちろんですが、当時の私にはお年玉を使われてしまったのも辛かったです。
だからこそ、印象に残っているのかもしれませんが(笑)。
オチのない話しですが、ふと思い出したので。
ちなみに保健の先生にはいろいろお世話になっています。
これ以外でも、おもらしの対応やオムツ交換をしてもらいました。
この出来事も含め、小学生になってからも、おねしょ以外で紙オムツけっこう使っていました。
そう考えると、お年玉でオヤスミマンを買われても、仕方がなかったのかもしれませんね。