暑い夏の尿もれやおもらし対策の工夫
仕事がかなり忙しく、更新が完全に止まった状態になっていました。
その間、いつもどおり、たくさんコメントをいただいていたようで、ありがとうございます。
また、申し訳ございません。
前回の更新から1ヶ月以上が経過し、梅雨が明け、夏本番ですね。
全国的に気温が高いようで、比較的涼しいはずの私が暮らす街も猛暑が続いています。
日差しが強いのも気になりますね。日焼け止め必須です。
また、各地で大雨の被害も発生しています。
猛暑による熱中症や災害には、皆様、どうぞお気をつけてください。
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、本題に入りますね。
夏の時期になって、当然の傾向ではありますが、おもらしやおねしょは軽くなりました。
一方で、仕事でもプライベートでも、冷房の効いた室内で過ごすことがほとんどのため、急に尿意を感じて困って・・・・ということもあります。
それに尿もれ、ちょびもれに関していえば、夏もそこまで変わらないですし。
そういうことで、この時期も変わらず、紙オムツや尿ケアパッドのお世話になっています。
少し話題が逸れてしまうかもしれませんが、最近、ライフリーから「すっきりスタイルパンツ」が登場しました。
下記にリンクをつけていますとおり、CMも行っているので、既にご存じの方が多いかもしれません。
ライフリー すっきりスタイルパンツ


ライフリーは既に超薄型のパンツタイプを出していますが、また新たな商品を出すということで、さすが最大手のメーカーだと感じています。
肝心の使い心地ですが、私はまだ試していませんので、まったくわかりません。
近々購入して、できればレビューを書きたいと思っております。
名前のとおり、スッキリしてピップラインにひびきにくいということを売りにしているようですが、やはり春から夏、夏から秋の時期は、スカートにしても、パンツルックにしても、薄手の素材になってしまうので、それに対応したということかもしれません。
リリーフのまるで下着もなかなか素敵なデザインの限定品が出ているようです。
リリーフまるで下着 限定デザイン
オムツ自体ではなく、包装に着目、これは女性目線のような気がしますね。
ここで話を少し戻しますが、今回のタイトル「暑い夏の尿もれやおもらし対策の工夫」という話になります。
上記であげたような超薄型のパンツタイプについて、私はスポーツパンツの使用が多いですが。
暑い夏の時期は少し問題が出てくると思います。
それはムレです。超薄型とはいえ、一日中使用するものとなると、汗も出やすい時期でどうしてムレが気になってきます。
普通の下着は基本的に1日に1度しか交換しませんよね?
上記のような超薄型のパンツタイプオムツも同様で、おもらしして、オムツ交換するということはありますが、汚さない、あるいは汚しても、交換するほどでなければ、1日中、同じものを使用することになってしまいます。
普通の下着であれば、それも仕方ないのかもしれませんが、いくら進化している超薄型とはいえ、オムツである以上、ムレが生じやすいです。
また、尿もれやちょびもれで少しずつオムツを汚していくという場合は、さらにそれが気になってくるはずです。
私がそうで、少ししか汚していなかったので、夕方までオムツ交換しなかったときにムレが気になり、オムツを交換する際は、恥ずかしい話ですが、匂いも気になりました。
そこで今回の「暑い夏の尿もれやおもらし対策の工夫」ということです。
尿もれやかるいおもらしで超薄型のオムツを使用しているという方は、夏の場合、パッドタイプ、いわゆるナプキンやパンティーライナータイプの使用をおススメします。
そうすれば、トイレの度に交換することができるので、ムレや匂いを防ぐことができます。
もちろん、パンツタイプオムツであっても、毎回、交換してもよいわけですが、汚していないのに代えるのは経済的ではありませんし、いつもお話していることですが、トイレ内のゴミ箱には捨てづらいです。
汗も吸ってくれるので、尿もれの有無に関わらず、普通の下着より衛生的ともいえます。
吸水ケアにはチャームナップ
尿もれの頻度や量に応じて、使い分けしやすいのもポイントです。
そもそもではありますが、特に症状が軽い方は、ナプキンタイプ、パンティーライナータイプで済むに越したことはないと思います。








そして、特に夏の時期におススメしたいのが、マイクロフィンドライのHASOCAREです。
マイクロフィンドライのHASOCARE
HASOCAREであれば、ショーツ自体も紙ショーツで使い捨てなので、より衛生的です。


例えば、普通はパッドだけ交換し、汗をかいてしまったときなどは、ショーツも交換するという使い方ができます。
おもらしの量が多く、ショーツ自体も汚してしまったという場合もそのまま処分ということが可能です。
暑い夏の時期は、ナプキンやパンティーライナータイプの尿ケアパッドを積極的に使用して、より快適に過ごすというのは、いかがでしょうか?
ここからまた余談となりますが、今回、上記にCM等のリンクをいくつか貼っていますが、よりオシャレというか、使いやすい雰囲気が出てきましたよね。
特に、私が注目している点は、CMに出ている俳優の方たちの年齢が下がってきたこと、そして、よりオシャレなファッションにこだわっているというところです。
以前は、私からすると、祖父母世代の方が登場するようなCMでしたが、今は私から見て、母親か、それよりも若いくらいの方がCMに出ています。
当然、俳優の方、女優の方(顔が出ない方であれば、モデルさん?)なので、年齢以上にお若く見えますし。
女性の方であれば、30代~40代の方でも、3人に1人くらいは尿もれ経験ありというデータもありますし、オシャレで若い方をCMに起用することによって、こういった商品への抵抗感がなくなっていけば、とてもよいと感じています。
ちなみに、マイクロフィンドライのHASOCAREのCMで登場するモデルさんたちは、顔は出していませんが、非常にオシャレで素敵です。
特に2分38秒~39秒で登場する方は、大人な雰囲気がありながらも、可憐さ、清楚さもあって、憧れます。
私も30代、40代、50代になって、あんな風になりたいと思いました(正直、無理ですけれど・・・・)。
より若い人でも悩んでいる方はいるはずなので、より可愛らしい広報を目指してほしいです。
朝まで超安心 All in Package
上記はナプキンのCMですけれど、こんな感じで。
それでは、今回はこのくらいで終わります。
次回の更新はここまで遅れないよう、頑張ります!
皆様、暑さに負けず、楽しい夏をお過ごしくださいね(*'▽')
夏休みがあった数年前が懐かしいなぁ~。
それでは、最後に前回の記事にいただいたコメントへのお返事を。
やす様
お返事が遅くなって、申し訳ありません。
怪我や病気のときは、仕方がないことですよね。
坐薬ということは、相当のお痛みがあったのでしょうか。
経験がないのでよくわからないのですが、本当にお大事になさってください。
おねしょに関していえば、テープ+夜用パットに優るものはないと思います。
吸収力はパンツタイプでも多いものがありますが、どうしても横モレのリスクは高くなってしまいますので。
寝ているときの動きが大きい、つまり、寝相があまりよくない場合は特にそうだと思います。
オヤスミマンのCM覚えているのですね。私のころは既に定着していたので、それより前の世代はよくわからないのですが、どなたか教えていただけると、ありがたいです。
今回の記事もオムツかぶれと関わる内容ですが、やす様の場合は夜間ですよね。
質のよいオムツやパッドを使うこと(具体的な商品名はこれまでの記事にもあるかと。質問いただければ、わかる範囲でお答えしますが)につきるかと思います。
あとは寝室の環境とかでしょうか。風邪やおねしょがひどくならない程度に、冷房や扇風機を使用するとか。
やす様も夏バテなどにはお気をつけくださいね。
ゆーくん 様
その時間帯であれば、おねしょ対策の可能性が高そうですね。
平日の夕方は、お客さんが少ないものなのですね。
同世代の子どもが多かったら、どういった反応だったのでしょうか。
もし来店したときもオムツだったのであれば、昼間のオムツとまではいかなくても、外出時はオムツをさせていたとかかもしれませんが・・・。
私も、お風呂から上がったら、オムツが当たり前ということになっているのだと感じます。
ゆーくん様と同じく、私もその気持ちは少しだけわかります。
以前の記事に書いたとおり、祖母とお風呂屋さんに行っていましたので。
ただ、地元の銭湯という感じなので、今回のものとは雰囲気がだいぶ違うと思いますが。
また機会があれば、少し書いてみますね。
うさぎ様
私はこまめにオムツ交換するようにと思っていますが、尿もれやちょびもれが多いので、結果としてそのままになることが多いです。
有名な心理学の話で、ゴミが多い場所だと、気にせず、ゴミを捨ててしまうけれど、きれいな場所は汚しにくいというものがあります。
それと似たような感覚でしょうか。
不可抗力な尿もれやおもらしではありますが、確かにそういうものかもしれません。
旅館とかにあるような浴衣だと、めくれてしまったら、丸見えですものね。
なかなかいたずらな弟さんですね(笑)
しかし、それは気持ち悪そうです・・・・・・。
旅行の話は修学旅行などのことを書きましたが、プライベートの話もふれてみたいと思います。
かな様
冷静に考えれば、おねしょしている子、夜オムツしている子はいるはずですが、子どもたちの世界は狭いものですから。
オムツの置き場所、やっぱり考えますよね。
私もまったく同じで、トイレが便利で、実際に置いていることもあるのですが(実家だからというのもありますが)、必要に応じて、目立たない場所に置いています。
詮索するような友人はいないでしょうけれど、油断はしないほうが無難でしょうか。
やはり子ども用と大人用の違いかと思います。
モレやすくなるということはほとんどないかと。
パッドが少し大きいですが、横モレ防止ギャザーはしっかりオムツ内に収まるので。
大きいほうのおもらしだと、ギャザーの部分まで汚れることが多いみたいですね。
スーパーBigと大人用Sサイズの中間が登場すれば、使いやすいという方が多いと思うのですが。
1回分のおしっこおもらしが多いと、薄型だと不安ですよね。
かな様の場合は、大きいほうの心配が大きいようなので、それとの兼ね合いで選択が難しいところですね・・・・。
旅行とかで非日常、慣れない場所の場合は、用心しすぎるくらいがよいと思います。
結果として、よかったです。
長時間用紙オムツだからというよりも、尿量が多いと、その分膨らむのは仕方がありません。
うんちは匂いの問題がやはり大きいので、お悩みの方は辛いですね。
ライフリーさわやか軽い便モレパッドの使用感、参考になりました。
なかなか面白い視点だとは思いますので、より改良されることを期待したいです。
USDM様
双方向のコミュニケーションがとれることは、とても嬉しく、励みにもなります。
確かに女性の場合は、そもそも生理用品があるから、男性に比べて敷居は低いとは思います。
恥ずかしいと感じるのは、女性でも男性でもあると思いますが、実際の使いやすさは女性が上なのは間違いないはずです。
トイレが必ず個室であることやサニタリーボックスがあることも大きいはずです。
男性の方には不快感を与えてしまうかもしれませんが、男性はプライドが邪魔するというのも大きいのでは?
私の場合、生まれたときには既にオヤスミマンが発売されていたと思うので、少しだけ上でしょうか。
からかいはありますよね。私はそういったことはなかったですが、同じく、保健室ではかなりお世話になりました。
パッドの進化は現在のよさですね。
まーさ様
初めまして。コメントいただき、ありがとうございます。
地方から地方の大学に進学、私も同じような経歴なので、親近感がわきますね。
小学校高学年からおねしょが始まって続いているということ、そして、おもらしも時々あるというのは大変ですね。
おねしょやおもらしは心理的な部分のウエイトも大きいので・・・・。
リリーフよりライフリーがよいかもしれません。リリーフは通気性がよいですが、その分、少しモレやすいかも・・・・。
パンツタイプのオムツにつける専用パッドなら、男性でも使いやすい気がするのですが・・・・実際のところはわかりませんが。
外出が怖いというのは、書かれているとおり、モレがある、おもらしの量が多いからでしょうか?、それとも、オムツが目立つからということが大きいのでしょうか?
暇人様
ムーニーマンビッグより大きいサイズは、以前から時々、使用しています。
一応、ウエスト上限は63cmということですが、当然、私はこんなに細くありませんので、+10cm以上は余裕かと思います。
素材もよく伸びてくれますし。
ただ心配であれば、ムーニーマンスーパーBigのほうがよいのではないでしょうか?
ビッグより大きいサイズよりかなり余裕があるかと思います。
ウエスト以外の全体的なサイズも大きく、吸収量もより安心ですよ。
もーる様
初めまして。お初のコメント、ありがとうございます。
頻繁に見ていただいているというのに、なかなか更新できず、申し訳ありません。
文才のない私の記事を楽しんでいただいているとのこと、とても嬉しく思います。
コメントはしっかり読ませていただいておりますので、ご意見、ご感想等あれば、ぜひコメントください。
かきくけこ様
コメントありがとうございます。
おもらしのほうがひどいようですね。
暑い時期ですので、どうぞご自愛くださいね。
とみー様
猛暑ですが、学生の方はそろそろ夏休みで羨ましいです(大学によっては、もう夏休みでしょうか?)。
私の経験上ですが、大学生活が忙しいというのは、決して悪いことではありません。
そのときはきつく感じるかもしれませんが、今となってはよい思い出です。
自分で言うのもどうかと思いますが、私は研究や論文を頑張ったことで、社会人になってからも役に立つ知識や経験、そして、自信や忍耐につながっていると感じています。
サークル、演奏会、大学生らしいですよ。青春という感じがします(*'▽')
今回の記事でも、夏の時期の問題を書いてみました。
ともかく、とみー様は改善が見られているということ、なによりです。
なかなかスムーズにはいかないかもしれませんが、ゆっくり進んでいきましょう。
私の状況は、本文で書いたとおりです。
私の場合、どうしても室内で過ごすことが多く、冷房がキツイと感じることがあり、それが困りものです。
といっても、冷房なしでは、とても過ごせそうにありませんけれど・・・・。
次回の記事で、もう少し詳しく書きたいと思っています。
次の更新は早い時期にチャレンジします!・・・・まぁ~無理しない程度にですね。
写真に関しては、参考としてたまに貼ることがありますが、私としては、あまり自身を写したくはないというのが正直なところです。
実際、オムツやパッドなどの写真自体が多く、私自身を写しこむのは、そのほうがわかりやすいという場合のみです。
とみー様のコメントについては、まったく不快と感じていません。
ただ、ブログの趣旨としても、あまりそぐわないと思いますので、期待しないでくださいね(笑)
似たような境遇の人に見ていただいて、リアルな友人や周囲の人には話しにくいことを話せるので、このブログでの皆様との交流は、非常に楽しく、ありがたいものですけれど。
その間、いつもどおり、たくさんコメントをいただいていたようで、ありがとうございます。
また、申し訳ございません。
前回の更新から1ヶ月以上が経過し、梅雨が明け、夏本番ですね。
全国的に気温が高いようで、比較的涼しいはずの私が暮らす街も猛暑が続いています。
日差しが強いのも気になりますね。日焼け止め必須です。
また、各地で大雨の被害も発生しています。
猛暑による熱中症や災害には、皆様、どうぞお気をつけてください。
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、本題に入りますね。
夏の時期になって、当然の傾向ではありますが、おもらしやおねしょは軽くなりました。
一方で、仕事でもプライベートでも、冷房の効いた室内で過ごすことがほとんどのため、急に尿意を感じて困って・・・・ということもあります。
それに尿もれ、ちょびもれに関していえば、夏もそこまで変わらないですし。
そういうことで、この時期も変わらず、紙オムツや尿ケアパッドのお世話になっています。
少し話題が逸れてしまうかもしれませんが、最近、ライフリーから「すっきりスタイルパンツ」が登場しました。
下記にリンクをつけていますとおり、CMも行っているので、既にご存じの方が多いかもしれません。
ライフリー すっきりスタイルパンツ
ライフリーは既に超薄型のパンツタイプを出していますが、また新たな商品を出すということで、さすが最大手のメーカーだと感じています。
肝心の使い心地ですが、私はまだ試していませんので、まったくわかりません。
近々購入して、できればレビューを書きたいと思っております。
名前のとおり、スッキリしてピップラインにひびきにくいということを売りにしているようですが、やはり春から夏、夏から秋の時期は、スカートにしても、パンツルックにしても、薄手の素材になってしまうので、それに対応したということかもしれません。
リリーフのまるで下着もなかなか素敵なデザインの限定品が出ているようです。
リリーフまるで下着 限定デザイン
オムツ自体ではなく、包装に着目、これは女性目線のような気がしますね。
ここで話を少し戻しますが、今回のタイトル「暑い夏の尿もれやおもらし対策の工夫」という話になります。
上記であげたような超薄型のパンツタイプについて、私はスポーツパンツの使用が多いですが。
暑い夏の時期は少し問題が出てくると思います。
それはムレです。超薄型とはいえ、一日中使用するものとなると、汗も出やすい時期でどうしてムレが気になってきます。
普通の下着は基本的に1日に1度しか交換しませんよね?
上記のような超薄型のパンツタイプオムツも同様で、おもらしして、オムツ交換するということはありますが、汚さない、あるいは汚しても、交換するほどでなければ、1日中、同じものを使用することになってしまいます。
普通の下着であれば、それも仕方ないのかもしれませんが、いくら進化している超薄型とはいえ、オムツである以上、ムレが生じやすいです。
また、尿もれやちょびもれで少しずつオムツを汚していくという場合は、さらにそれが気になってくるはずです。
私がそうで、少ししか汚していなかったので、夕方までオムツ交換しなかったときにムレが気になり、オムツを交換する際は、恥ずかしい話ですが、匂いも気になりました。
そこで今回の「暑い夏の尿もれやおもらし対策の工夫」ということです。
尿もれやかるいおもらしで超薄型のオムツを使用しているという方は、夏の場合、パッドタイプ、いわゆるナプキンやパンティーライナータイプの使用をおススメします。
そうすれば、トイレの度に交換することができるので、ムレや匂いを防ぐことができます。
もちろん、パンツタイプオムツであっても、毎回、交換してもよいわけですが、汚していないのに代えるのは経済的ではありませんし、いつもお話していることですが、トイレ内のゴミ箱には捨てづらいです。
汗も吸ってくれるので、尿もれの有無に関わらず、普通の下着より衛生的ともいえます。
吸水ケアにはチャームナップ
尿もれの頻度や量に応じて、使い分けしやすいのもポイントです。
そもそもではありますが、特に症状が軽い方は、ナプキンタイプ、パンティーライナータイプで済むに越したことはないと思います。
そして、特に夏の時期におススメしたいのが、マイクロフィンドライのHASOCAREです。
マイクロフィンドライのHASOCARE
HASOCAREであれば、ショーツ自体も紙ショーツで使い捨てなので、より衛生的です。
例えば、普通はパッドだけ交換し、汗をかいてしまったときなどは、ショーツも交換するという使い方ができます。
おもらしの量が多く、ショーツ自体も汚してしまったという場合もそのまま処分ということが可能です。
暑い夏の時期は、ナプキンやパンティーライナータイプの尿ケアパッドを積極的に使用して、より快適に過ごすというのは、いかがでしょうか?
ここからまた余談となりますが、今回、上記にCM等のリンクをいくつか貼っていますが、よりオシャレというか、使いやすい雰囲気が出てきましたよね。
特に、私が注目している点は、CMに出ている俳優の方たちの年齢が下がってきたこと、そして、よりオシャレなファッションにこだわっているというところです。
以前は、私からすると、祖父母世代の方が登場するようなCMでしたが、今は私から見て、母親か、それよりも若いくらいの方がCMに出ています。
当然、俳優の方、女優の方(顔が出ない方であれば、モデルさん?)なので、年齢以上にお若く見えますし。
女性の方であれば、30代~40代の方でも、3人に1人くらいは尿もれ経験ありというデータもありますし、オシャレで若い方をCMに起用することによって、こういった商品への抵抗感がなくなっていけば、とてもよいと感じています。
ちなみに、マイクロフィンドライのHASOCAREのCMで登場するモデルさんたちは、顔は出していませんが、非常にオシャレで素敵です。
特に2分38秒~39秒で登場する方は、大人な雰囲気がありながらも、可憐さ、清楚さもあって、憧れます。
私も30代、40代、50代になって、あんな風になりたいと思いました(正直、無理ですけれど・・・・)。
より若い人でも悩んでいる方はいるはずなので、より可愛らしい広報を目指してほしいです。
朝まで超安心 All in Package
上記はナプキンのCMですけれど、こんな感じで。
それでは、今回はこのくらいで終わります。
次回の更新はここまで遅れないよう、頑張ります!
皆様、暑さに負けず、楽しい夏をお過ごしくださいね(*'▽')
夏休みがあった数年前が懐かしいなぁ~。
それでは、最後に前回の記事にいただいたコメントへのお返事を。
やす様
お返事が遅くなって、申し訳ありません。
怪我や病気のときは、仕方がないことですよね。
坐薬ということは、相当のお痛みがあったのでしょうか。
経験がないのでよくわからないのですが、本当にお大事になさってください。
おねしょに関していえば、テープ+夜用パットに優るものはないと思います。
吸収力はパンツタイプでも多いものがありますが、どうしても横モレのリスクは高くなってしまいますので。
寝ているときの動きが大きい、つまり、寝相があまりよくない場合は特にそうだと思います。
オヤスミマンのCM覚えているのですね。私のころは既に定着していたので、それより前の世代はよくわからないのですが、どなたか教えていただけると、ありがたいです。
今回の記事もオムツかぶれと関わる内容ですが、やす様の場合は夜間ですよね。
質のよいオムツやパッドを使うこと(具体的な商品名はこれまでの記事にもあるかと。質問いただければ、わかる範囲でお答えしますが)につきるかと思います。
あとは寝室の環境とかでしょうか。風邪やおねしょがひどくならない程度に、冷房や扇風機を使用するとか。
やす様も夏バテなどにはお気をつけくださいね。
ゆーくん 様
その時間帯であれば、おねしょ対策の可能性が高そうですね。
平日の夕方は、お客さんが少ないものなのですね。
同世代の子どもが多かったら、どういった反応だったのでしょうか。
もし来店したときもオムツだったのであれば、昼間のオムツとまではいかなくても、外出時はオムツをさせていたとかかもしれませんが・・・。
私も、お風呂から上がったら、オムツが当たり前ということになっているのだと感じます。
ゆーくん様と同じく、私もその気持ちは少しだけわかります。
以前の記事に書いたとおり、祖母とお風呂屋さんに行っていましたので。
ただ、地元の銭湯という感じなので、今回のものとは雰囲気がだいぶ違うと思いますが。
また機会があれば、少し書いてみますね。
うさぎ様
私はこまめにオムツ交換するようにと思っていますが、尿もれやちょびもれが多いので、結果としてそのままになることが多いです。
有名な心理学の話で、ゴミが多い場所だと、気にせず、ゴミを捨ててしまうけれど、きれいな場所は汚しにくいというものがあります。
それと似たような感覚でしょうか。
不可抗力な尿もれやおもらしではありますが、確かにそういうものかもしれません。
旅館とかにあるような浴衣だと、めくれてしまったら、丸見えですものね。
なかなかいたずらな弟さんですね(笑)
しかし、それは気持ち悪そうです・・・・・・。
旅行の話は修学旅行などのことを書きましたが、プライベートの話もふれてみたいと思います。
かな様
冷静に考えれば、おねしょしている子、夜オムツしている子はいるはずですが、子どもたちの世界は狭いものですから。
オムツの置き場所、やっぱり考えますよね。
私もまったく同じで、トイレが便利で、実際に置いていることもあるのですが(実家だからというのもありますが)、必要に応じて、目立たない場所に置いています。
詮索するような友人はいないでしょうけれど、油断はしないほうが無難でしょうか。
やはり子ども用と大人用の違いかと思います。
モレやすくなるということはほとんどないかと。
パッドが少し大きいですが、横モレ防止ギャザーはしっかりオムツ内に収まるので。
大きいほうのおもらしだと、ギャザーの部分まで汚れることが多いみたいですね。
スーパーBigと大人用Sサイズの中間が登場すれば、使いやすいという方が多いと思うのですが。
1回分のおしっこおもらしが多いと、薄型だと不安ですよね。
かな様の場合は、大きいほうの心配が大きいようなので、それとの兼ね合いで選択が難しいところですね・・・・。
旅行とかで非日常、慣れない場所の場合は、用心しすぎるくらいがよいと思います。
結果として、よかったです。
長時間用紙オムツだからというよりも、尿量が多いと、その分膨らむのは仕方がありません。
うんちは匂いの問題がやはり大きいので、お悩みの方は辛いですね。
ライフリーさわやか軽い便モレパッドの使用感、参考になりました。
なかなか面白い視点だとは思いますので、より改良されることを期待したいです。
USDM様
双方向のコミュニケーションがとれることは、とても嬉しく、励みにもなります。
確かに女性の場合は、そもそも生理用品があるから、男性に比べて敷居は低いとは思います。
恥ずかしいと感じるのは、女性でも男性でもあると思いますが、実際の使いやすさは女性が上なのは間違いないはずです。
トイレが必ず個室であることやサニタリーボックスがあることも大きいはずです。
男性の方には不快感を与えてしまうかもしれませんが、男性はプライドが邪魔するというのも大きいのでは?
私の場合、生まれたときには既にオヤスミマンが発売されていたと思うので、少しだけ上でしょうか。
からかいはありますよね。私はそういったことはなかったですが、同じく、保健室ではかなりお世話になりました。
パッドの進化は現在のよさですね。
まーさ様
初めまして。コメントいただき、ありがとうございます。
地方から地方の大学に進学、私も同じような経歴なので、親近感がわきますね。
小学校高学年からおねしょが始まって続いているということ、そして、おもらしも時々あるというのは大変ですね。
おねしょやおもらしは心理的な部分のウエイトも大きいので・・・・。
リリーフよりライフリーがよいかもしれません。リリーフは通気性がよいですが、その分、少しモレやすいかも・・・・。
パンツタイプのオムツにつける専用パッドなら、男性でも使いやすい気がするのですが・・・・実際のところはわかりませんが。
外出が怖いというのは、書かれているとおり、モレがある、おもらしの量が多いからでしょうか?、それとも、オムツが目立つからということが大きいのでしょうか?
暇人様
ムーニーマンビッグより大きいサイズは、以前から時々、使用しています。
一応、ウエスト上限は63cmということですが、当然、私はこんなに細くありませんので、+10cm以上は余裕かと思います。
素材もよく伸びてくれますし。
ただ心配であれば、ムーニーマンスーパーBigのほうがよいのではないでしょうか?
ビッグより大きいサイズよりかなり余裕があるかと思います。
ウエスト以外の全体的なサイズも大きく、吸収量もより安心ですよ。
もーる様
初めまして。お初のコメント、ありがとうございます。
頻繁に見ていただいているというのに、なかなか更新できず、申し訳ありません。
文才のない私の記事を楽しんでいただいているとのこと、とても嬉しく思います。
コメントはしっかり読ませていただいておりますので、ご意見、ご感想等あれば、ぜひコメントください。
かきくけこ様
コメントありがとうございます。
おもらしのほうがひどいようですね。
暑い時期ですので、どうぞご自愛くださいね。
とみー様
猛暑ですが、学生の方はそろそろ夏休みで羨ましいです(大学によっては、もう夏休みでしょうか?)。
私の経験上ですが、大学生活が忙しいというのは、決して悪いことではありません。
そのときはきつく感じるかもしれませんが、今となってはよい思い出です。
自分で言うのもどうかと思いますが、私は研究や論文を頑張ったことで、社会人になってからも役に立つ知識や経験、そして、自信や忍耐につながっていると感じています。
サークル、演奏会、大学生らしいですよ。青春という感じがします(*'▽')
今回の記事でも、夏の時期の問題を書いてみました。
ともかく、とみー様は改善が見られているということ、なによりです。
なかなかスムーズにはいかないかもしれませんが、ゆっくり進んでいきましょう。
私の状況は、本文で書いたとおりです。
私の場合、どうしても室内で過ごすことが多く、冷房がキツイと感じることがあり、それが困りものです。
といっても、冷房なしでは、とても過ごせそうにありませんけれど・・・・。
次回の記事で、もう少し詳しく書きたいと思っています。
次の更新は早い時期にチャレンジします!・・・・まぁ~無理しない程度にですね。
写真に関しては、参考としてたまに貼ることがありますが、私としては、あまり自身を写したくはないというのが正直なところです。
実際、オムツやパッドなどの写真自体が多く、私自身を写しこむのは、そのほうがわかりやすいという場合のみです。
とみー様のコメントについては、まったく不快と感じていません。
ただ、ブログの趣旨としても、あまりそぐわないと思いますので、期待しないでくださいね(笑)
似たような境遇の人に見ていただいて、リアルな友人や周囲の人には話しにくいことを話せるので、このブログでの皆様との交流は、非常に楽しく、ありがたいものですけれど。